カードローンの審査に落ちたときに注意しなければならないポイント
立て続けの申し込みは自分の首を絞める
複数の借り入れがあったり、仮に支払いが終わっていたとしても法的手続きで借金を整理していたりすると、思わぬところでカードローンの審査に通らないということはあります。当然、お金が必要で申し込んでいるものですので、審査に通らないとなると新たな別の借り入れ方法を模索することになるでしょう。しかしこの時にはしっかりと注意を払いつつ次の手を考えなければ、ただ闇雲に申し込みを行うことで自分の首を絞めるような結果になることもあるのです。
よく耳にする個人の信用情報の内容として「ブラック」というものがあります。支払いの滞納があったり、遅延が複数回あったりするとこのブラックという扱いになり、新規に借り入れを行うことはできません。最近ではこれに加えて貸金業については借り入れの上限金額も設定されており、借入金額が年収の三分の一を超えるようであればそれ以上の借り入れが難しいこともあります。
ブラックかどうか、考えるだけ無駄
カードローンなどの審査に落ちた場合に多いのは、まずは自分がブラックかどうかを考えると言うパターンです。しかしこのことははっきりいって無駄と言えます。いくら考えてブラックだったとしても、そうでなかったとしても、目の前にあるのは審査に落ちたという事実だけで、その理由を考えても全く意味はありません。
大切なのは「落ちたら何もしない」
では、立て続けに申し込みを行えば良いのかというとそういうことではありません。審査に落ちたということは既に信用情報として残っています。お金が必要になってカードローンの申し込みをしているのでしょうから、焦る気持ちは良く分かりますが審査に落ちた時に最も大切なのは「何もしないこと」なのです。
ここで慌ててほかの会社にも審査を依頼しようものなら「申し込みブラック」というステータスになってしまいます。こうなってしまえばどんな状況になったとしても借り入れは難しい状況になるでしょう。まずは何もせずに一カ月程度時間を開け、そこで他社に次の申し込みを行うのが最も良い方法です。
少しずつ伸ばしていく
それでも審査に落ちるようであれば次は最後の申し込みから二か月後に申し込みを行いましょう。それでもだめなら三カ月後。それでもだめなら四か月後と期間を延ばしていくのです。これを続けて一年後に申し込みを行ってもやはり審査に通らないというのであれば、諦めたほうが良いでしょう。
ただ単純に自分の信用情報がブラックかどうかを知りたいのであれば、信用情報機関に自分の信用情報の開示請求を行えば良いだけです。それでブラックと分かれば申し込みは行わないというのであればそれでも良いでしょう。しかし、上限を超えるような借り入れをしていない限り、その他のブラック情報はその情報が仮に残っていたとしても、貸し付けを行う業者は存在するのが現状です。
大切な二つのポイント
最初から諦めてしまっていれば当然、新たな借り入れを行うことはできません。しかし定期的に申し込みを行っていればいつか突然審査に通ることもあるかもしれないのです。仮にブラックだったとしてもその情報は一生残るわけではありません。大切なのは「申し込みブラック」の状態にならないように気をつけると言うことと、「あきらめずに定期的に申し込みを行う」ということ、この二つなのです。